yukinon

web学習会3

イベント 開催報告

2021/1/5

茨城大学附属中学校「web学習会」報告

茨城大学附属中学校2年生へ「WEB学習会」 12月16日(水)、23日(水)と2回にわたり茨城大学附属中学校2年生全員と、SDGsについてのweb学習会を行いました。 グループごとに、SDGsの17の大きな目標について実現にむけてどうしたらいいか、どう考えるか、どう取り組むかを話し合い、活動する具体的な計画をたてていました。その学習の中で、ユニセフの活動をしている私たちからのアドバイスをさせていただきました。 後日一人一人からのメッセージをいただきました。 ジェンダー平等、人種差別について意外と知らないひ ...

イベント 告知

2020/12/19

「ハンド・イン・ハンド募金」のお願い

2020年スローガン「すべての子どもにかけがえのない『子ども時代』を」 コロナウィルス感染症予防のため、街頭募金は控え、他の方法での募金協力をお願い致します。 下記の「第42回ハンド・イン・ハンド募金」をクリックしてください。 茨城県ユニセフ協会のホームページ内、募金の参加方法のページに移動できます。 ⬇ ⬇ ⬇  「第42回ユニセフハンド・イン・ハンド募金」ページへ

「茨城県ユニセフ協会10周年」新聞記事

イベント 開催報告

2020/12/19

「茨城県ユニセフ協会10周年」の全面広告が掲載されました!

「茨城県ユニセフ協会10周年」 12月11日(金)の『茨城新聞』に、「茨城県ユニセフ協会10周年」の全面広告が掲載されました。 茨城県ユニセフ協会は2010年の1月に設立準備会が発足し、同年の10月22日に設立総会が開かれてスタートしました。

茨城大学附属小学校ユニセフ学習会4

イベント 開催報告

2020/12/14

茨城大学附属小学校「ユニセフ学習会」報告

茨城大学附属小学校5年生へ「ユニセフ学習会」 2020年12月11日(金)、茨城大学附属小学校5年生の『総合的な学習の時間』の学習に訪問しました。 児童が「人のために役立つ仕事」というテーマに取り組むなかで「ユニセフ」を選択してくださったものです。 当日はユニセフの活動について学習会を行いました。 他にも彫刻の先生の学習会、WEBクリエーターの方の学習会など、生徒の皆さんが考えて調べて、依頼をしての学習でした。 ユニセフ学習会は、子ども用ユニセフ手帳(世界地図、ユニセフとは?が書かれている)を広げながら、 ...

外国コイン仕分け学習会1

イベント 開催報告

2020/12/14

4回目の「外国コイン仕分け学習会」報告

外国コイン仕分け学習会 12月10日(木)・11日(金)両日にわたり、茨城県JA中央会の職員の皆様と、外国コイン仕分け学習会を行いました。 JAさんの地域貢献運動の一環としての学習会は今回で4回目となりました。 例年は来年度採用の方々の参加もありましたが、今年はコロナの影響で残念ながら参加はありませんでした。 外国コインにとても詳しい職員の方のアドバイスを受けながら、手早く楽しく仕分け作業が出来ました。 ユニセフ募金は、外国コインも受け付けています。 ユニセフ事務局でも、もちろんお預かりいたします。 成田 ...

インスタグラム画像

イベント

2020/12/14

茨城県ユニセフ協会の「Instagram」を始めました!

茨城県ユニセフ協会の「Instagram」 茨城県ユニセフ協会の「Instagram」を始めました。 「unicef.ibaraki」 「茨城県ユニセフ協会」 で、ぜひつながってください。(^-^)/

「第5回ユニセフチャリティゴルフ大会」4

イベント 開催報告

2020/12/8

「第5回ユニセフチャリティゴルフ大会」報告

「第5回ユニセフチャリティゴルフ大会」 2月4日(金)、「第5回ユニセフチャリティゴルフ大会」が笠間カントリークラブで開催されました。 笠間カントリークラブの行き届いたコロナ対策の中、ハーフラウンドの新ぺリア方式の成績で争っていただき、イン、アウトそれぞれの成績による賞品を獲得されました。賞品は多くの企業、団体の皆様からご支援いただきました。 参加された皆様から頂いた募金額は436,418円。 ユニセフ・ハンド・インハンド募金に送金いたしました。今年のハンド・イン・ハンドのスローガン「すべての子どもにかけ ...

「いばらきコープのわいわい広場」2

イベント 開催報告

2020/12/8

「いばらきコープのわいわい広場」報告

「いばらきコープのわいわい広場」ラジオ出演 2020年12月4日(金)、9時35分~IBS(茨城放送)「いばらきコープのわいわい広場」の番組に出させていただきました。 いばらきコープさんとは、色々な活動を一緒にすすめています。そのなかでのユニセフの取組についてお話しをしてきました。 ユニセフとは? 今年10周年を迎え、記念行事をWEBで行った報告。 毎年行っている「ハンド・イン・ハンド」募金活動について スタジオでは、アナウンサーのたかとりじゅんさん、山下真保子さんが、温かい笑顔とやさしい雰囲気で迎えてく ...

ラブウォークIN大塚池6

イベント 開催報告

2020/12/8

「ユニセフ・ラブウォークIN大塚池」報告

「ユニセフ・ラブウォークIN大塚池」開催 2020年 12月2日(水)ユニセフボランティア有志による 「ユニセフ・ラブウォークIN大塚池」を行いました。 毎年多くの方々とラブウォークを行ってきましたが、今年はコロナ禍の状況なので残念ながらボランティア有志だけで定例会と合わせて行いました。 あいにくの曇り空でしたが、のんびりと大塚池を一周し、野鳥達と戯れ、童心にかえって楽しみました。 来年は皆さんと共に行えればいいなと思います。

ユニセフ ラブウォーク IN 房総のむら5

イベント 開催報告

2020/12/9

「ユニセフ ラブウォーク IN 房総のむら」報告

「ユニセフ ラブウォーク IN 房総のむら」 11月23日(月・祝)、隣接の県協会として交流のある千葉県ユニセフ協会主催の「ユニセフ ラブウォーク IN 房総のむら」に参加してきました。 今年は新型コロナの影響がありましたが、 マスクをつける 受付での検温消毒 開会式閉会式の省略 グループごと、ソーシャルディスタンスを保ってのウォーキング など、安全対策に気を付けたイベントでした。 朝から天候に恵まれ、風もなく陽射しが暖かくて、ゆっくりと房総のむらを散策することができました。 手洗いチェックポイント(洗浄 ...

© 2023 茨城県ユニセフ協会 Powered by STINGER